sp_img01.png
WEB予約

2025.04.16更新

当院は産後ママのためのヨガ教室を実施しております。

プログラム内容は赤ちゃんと一緒に楽しみながら、肩こり、腰痛対策や体を動かして気分のリフレッシュを考えて構成しています。

ヨガ初めての方もお気軽に参加できます。

日頃大変な育児のなかでリラックスする時間を取り入れてみてはいかがですか?

また近い月齢のママたちの情報交換の場としても活用いただいております。

興味をお持ちの方はお気軽にご参加ください。

 

◇教室詳細

・開催日時 5月12日(月)9時30分~10時30分

・場所 当院4階多目的ホール

・対象 産後1か月~6か月くらい(はいはいが始まる前まで)

   事前参加承諾書にご理解いただける方(ホームページ内産後ヨガ教室に添付)

   ※はいはいが始まりますと動けるようになりますので安全を損なう場合がございます。

    その際はご参加できませんので予めご了承ください

・予約 受付にお受けしています(定員6組)

・費用 2,000円 税込

・持ち物 赤ちゃんのおでかけセット 大きめのタオル 事前承諾書(初回のみ)

・服装 動きやすい服装

(当日朝は必ず検温して来て下さい)

(具合悪い場合は無理をせず、その旨お電話ください)

投稿者: シロタ産婦人科

2025.04.14更新

4月に入り、3人から5人へ増員した産後ケアひまわり。ようやく軌道にのってまいりました。

皆様から毎回頂戴しているアンケートの声を参考に、よりよく利用いただけるよう微調整を行っています。

参加されましたら忌憚のないご意見よろしくお願い致します。

参加してみようかと迷われている方は利用された方のお声を参考にお気軽にご予約ください。

インスタグラムでもその様子が見れますので興味のある方はぜひご覧ください(ホーム画面にリンクあります)

それではお声をご紹介していきます。

 

「今回で2回目の利用となります。利用の流れが変わってからは初めてでしたが、前回と同じようにたくさん休息することができました。また食事の時も同じ時期に産んだお母さん方と合流することができるのも一つのリフレッシュになりました。(ほかの方の)赤ちゃんがみれるのもとてもいやしでした。ありがとうございました」

→4月から定員を3人から5人へ変更しました。休むところもより広い部屋に移動。そして2階ラウンジでの食事に変更しました。

 

「前回の3人の回よりも5人になり大変かと思いますが、前回同様ゆっくり出来てありがたいです。授乳の相談も出来てよかったです。また利用したいです。ありがとうございました。」

→スタッフも2人態勢になり、利用人数が増えてもお子さんのケアやお母様方の相談に対応できるよう努めています。基本ゆっくりお休みスタイルは変えてませんので、またお休みにいらしてください。

 

「初めて参加したけど、ゆっくりできたし、他のお母さんたちとおしゃべりができてすごく楽しかった」「色々なママさんたちとお話しできて楽しかったです」

→同じ時期のお子さんのママとの交流や情報交換の場になります。少しでもゆっくり休めていただけて良かったです。

 

「沢山泣いたようで面倒みて下さってありがとうございます。ゆっくりできてありがたかったです。また利用したいです。ケアがあってよかったです」

→限られた期間の利用となりますが、安心してお子さんを任せて休んでいただきたいと思っています。

 

「混合なので母乳とミルクの量が難しいので、いろいろと具体的なアドバイスがもられてよかった。ママたち同士で話せて、ママならではの悩みも共有できてよかったです。」

→哺乳量など体重増加を見ながらそのお子さんにあったアドバイスを心がけております。体重増加など心配な方もどうぞご相談ください。

 

「気になること、不安な事が聞けるので本当助かりました。少しでも自分がゆっくりできるので、もっと受けたかったです。家にいると自分ではどうしたらいいか、わからないことが多く、ここに来ると聞きたいことが聞けて、気持ちがすごく楽になります。ごはんも美味しいので毎回楽しみです。ありがとうございました」

→少しでも不安が軽減され楽な気持ちになって帰ってほしいと思っています。産後ケア利用期間が終了しても気になることがあったらお気軽にお電話でください。

 

「一人目の時あまり回数が利用できなくて、今回はできれば沢山来たいと思っていたので利用できて嬉しいです。ご飯も本当においしくて休息もできてリフレッシュできました。また利用したいと思います。」

→以前は予約が取りにくく、ご迷惑をおかけしました。回数や定員を増やして以前よりは予約も取りやすくなったと思います。皆様に幅広く使っていただくために、複数回を一度に予約できないルールとなっていますが、帰りに次回の予約をお取りすることは可能です。月令と補助券が許す限り、今回は多くご利用していただけると嬉しいです。

 

「3回目の利用です。ご飯もおいしくていつも癒されています。利用者の方たちと色々な情報交換が出来て良かったです。」

→食事のお褒めの言葉ありがとうございます。家庭的だけどひと工夫したお食事をコンセプトにお出ししています。皆様のお口にあえばうれしい限りです。

 

たくさんのお声ありがとうございました。なんとなく産後ケアの雰囲気は伝わるのではないでしょうか。ひとりで悩まず、迷われている方はお気軽に参加してみてはいかがですか。

4月1日以降にご出産の方は宿泊型もスタートしています。なかなか家では赤ちゃんのことが気になって休めない方、育児つらいなと感じたら、ご利用をご検討してみてください。

 

投稿者: シロタ産婦人科

2025.04.04更新

本日も5名の赤ちゃんの泣き声に癒された産後ケアでした。

ママたちの休息のお部屋のフロアを分けたことで赤ちゃんの泣き声を気にせずにゆっくり休めるようになったのではないでしょうか。

また今回はアロママッサージのお部屋を専用にして実施してみました。

まだまだ手探り状態ですが、よりよい形で産後ケアを受けていただけるように努力したいと思います。

それでは本日いただいたお声を紹介します。

「とてもゆっくりできた。悩んでいることも聞くことができて助かった。ほかのお母さんと話すことは緊張するが気分転換になった。

 ホールにいるとほかの赤ちゃんのを見て癒されたりあやし方など見れて勉強になった」

「ゆっくり休めて良かった。相談もできて安心できました」

「ゆっくり休むことができ、育児についての相談も気軽にできてとても安心できました。

 体重や母乳量もチェックできて安心できました。ありがとうございました」

「ゆっくりできました。最近の悩みなども質問できてよかったです」

とお声いただきました。わずかな時間ですが、ゆっくりできたようでよかったです。

4月4日時点の空き状況は21日以降です

投稿者: シロタ産婦人科

2025.04.03更新

産後ケアひまわり(通所型)本日より3名から5名と1回の定員数を増やして実施しました。

休息するお部屋もカーテン仕切りの部屋から、壁仕切りの部屋に変更。よりゆっくり休めるようにしました。

お食事も2階ラウンジに変更。同じくらいの生まれ月のママたちとお食事の時間を楽しめるようになりました。

赤ちゃんは当院スタッフがその間お世話をしまして、ママたちは少し赤ちゃんから離れてそれぞれの時間をお過ごしになっていました。

サービスのアロママッサージも好評だったようです。

それではいただいた感想を一部ご紹介します

「気兼ねなく昼寝ができるのがありがたいです。昼食をお話しながら食べれて楽しかったです」

「今日もゆっくりさせていただきました。ありがとうございます。お食事もアロママッサージも最高でした」

「心と体がリフレッシュされました。とてもありがたかったです。ありがとうございました。また利用したいです」

「優しいスタッフさんで安心して休むことができました」

とお声をいただきました。

枠を広げたことで以前よりは予約を取りやすくなったと思います。

引き続き産後ケアひまわりよろしくお願い致します。

4月3日時点で15日以降はまだ空きがありますので座間市で出産後4か月未満の利用可能方はお電話にてご予約ください。

 

投稿者: シロタ産婦人科

2025.03.27更新

3月24日月曜日と27日木曜日のいずれも午前中の診察時に靴の取違いがありました。

患者様が大変お困りですので、お気づきの方は受付までご一報いただけると幸いです。

ご協力よろしくお願いします。

 

3月24日に残されたシューズ

くつ2

 

3月27日に残されたシューズ

くつ1

投稿者: シロタ産婦人科

2025.03.27更新

みなさまからお預かりしておりましたおぎゃー献金をお振込み致しました。

いただきましたお気持ちは生まれながらに障害をかかえた赤ちゃんのために使われます。

献金いただき、ありがとうございました。

献金額 27,596円

 

投稿者: シロタ産婦人科

2025.03.07更新

この度準備が整いましたので無痛分娩を開始致します。

当面は安全面を最優先に考慮して、経産婦さんを対象にした計画無痛分娩で行います。

無痛分娩は陣痛や分娩時の痛みを緩和し、恐怖心や不安を和らげ、前向きに出産と向き合う出産方法の選択肢のひとつです。

産後の体力回復が早くなるといったこともメリットの一つです。

無痛分娩をご希望の患者様は妊婦健診時、または助産師外来時にその旨をお伝えください。

興味のある方、迷われている方は詳細をご説明いたしますので、健診時にご質問ください。

 

〇対象 前回経腟分娩でご出産されている経産婦さん(前回帝王切開手術の方と初産婦の方はお受けできません)

〇計画無痛分娩 あらかじめ出産日を決め、硬膜外に麻酔を使用していきます。痛みをとりながら、誘発して分娩を実施していきます。

〇費用 通常の分娩費+10~12万円

〇流れ 前日入院 診察 → 当日朝診察 無痛分娩処置 誘発 出産となります。

※アレルギーがある方でお受けできない場合がございます。

※無痛を希望していても、予期せず陣痛破水が先に起こった場合は対応できない場合がございます。 

   

投稿者: シロタ産婦人科

2025.03.03更新

hina1

本日は3月3日のひなまつりでございます。

今年もお昼にひなまつりの特別行事食をご用意しました。

昨年はカレーでしたが、今年はちらし寿司でおなじみのひなまつり感を出してみました。

それでは全体的なメニューご紹介していきましょう。

ひな2

メニュー:ちらし寿司雛、メインプレート、茶わん蒸し、はまぐりのお吸い物、甘酒のイチゴゼリー

ボリュームがあるように見えますが、一品一品は意外とシンプルでさっぱりとしたお味になっています。

本日は昨日の暖かさと一転、寒さが戻ってまいりましたが、このランチでは春の食材をふんだんに使い、一足先に季節を感じていただけたのではないでしょうか。

それではまずはちらし寿司からご紹介します。

ひな3

お内裏様とお雛様を中央にかざり、周りをエビやニンジン、きゅうりなどで飾り付けしました。

うずらに海苔で髪を作り、黒ごまで目を作り、ほほはビーツでピンクに染めました。

味はシンプルでおいしかったです。

ひな4

メインプレート

・大人気からあげ 本日のメニューでしっかりとしたお味と存在感でメイン食材を主張していました。

・焼きタケノコ  春の食材として定番のタケノコをシンプルに焼きで

・菜の花の酢味噌かけ こちらも春に旬を迎える菜の花を酢味噌を和えて、すっぱ過ぎず、丁度よいお味で食べやすく。

・春色ポテサラ ポテトサラダを桃の花を思わせる鮮やかなピンクにビーツを使って彩りました。

・生春巻きサラダ 大根、ニンジン、きゅうりなど細切りにして大葉で包み、味噌ドレッシングで味つけした生春巻きです。

・トマトときゅうりのピンチョス 間にマヨネーズをアクセントにしています。

全体的に野菜多めのさっぱり味が多いなかで唐揚げの存在感がしっかり出てバランスのよいプレートになっていました。

 

 

ひな5

続きまして地蛤のお吸い物です。千葉県産の大きめの蛤を使って、素材を活かしたいい出汁が出ていました。

やさしいお吸い物でした。もちろん蛤もおいしかったです。

 

ひな6

こちらは行事食で欠かせない茶わん蒸しです。和食の名脇役として人気の茶わん蒸し、ぜひ多くの患者様に召し上がっていただきい一品です。

ひな7

甘酒のいちごゼリー いちごでピンク色を出して、甘酒のやさしい甘さで今日のランチを締めくくりました。

本日のランチは春らしい色彩で見た目もかわいらしくできましたが、味も旬の素材を使い、自信をもってお出ししました。

召し上がっていただきました患者様は満足いただけましたでしょうか。

 

春の訪れは少し足踏みをした3月3日ですが、週末には暖かくなりそうな予報です。

季節の変わり目での寒暖差に体調を崩さないように皆様十分お気をつけください。

 

 

 

 

投稿者: シロタ産婦人科

2025.02.19更新

3月1日より相模原市に住民票のあるお母さんと赤ちゃんの宿泊産後ケアを開始いたします。

当院出産の方はもとより、他の病院で出産の方もご利用になれます。

退院後、不眠で辛かったり、初めての育児に戸惑いお困りのお母さんは一度休憩しに来てみてはいかがでしょうか。

当院では個室利用でほかの方を気にせずゆっくりお休みいただけます。

またおっぱいのことや育児での困りごとなど当院スタッフに気軽にご相談ください。

一人で悩まないで是非お気軽にご利用ください。

詳細は下記を参考にしてください。

なお、座間市在住の方は4月1日生まれより産後ケア宿泊の公費助成が始まります。

それにあわせて当院でもデイケアに続きまして宿泊ケアを実施します。近くになりましたら詳細をアップします。

 

◇利用対象者

 相模原市に住民登録がある出産後2か月まで(3か月になる前日まで)のお母さんと赤ちゃん

 他院出産の方もご利用いただけます

◇利用内容

 ・授乳サポート ・育児相談 ・赤ちゃんの体重測定

◇利用料

 初回から5回目まで 1日2500円(1泊2日 5000円)

 6~7回目 1日5000円(1泊2日 10000円)

 ※多胎産婦は上限14回までご利用になれます。

◇利用日数

 1泊2日~6泊7日以内

 連続宿泊や1週間おきなど期間内であれば体調にあわせてご利用になれます。

◇利用時間 

 1泊2日の場合 11時~翌日15時まで

 時間内であればご希望にあわせてご利用いただけます

◇持ち物

赤ちゃんセット:オムツ、おしりふき、ミルク、哺乳瓶、着替え、K2シロップ

お母さんのもの:着替え、タオル、バスタオル、洗面用品、スリッパ、ティッシュ

その他:母子手帳、筆記用具、産後ケア事業利用申請書、産後ケア事業利用証、保険証、感染症データ(他院出産の方)

◇注意事項

・利用中の外出はできません。

・曜日によってはアロママッサージをお受けできない場合もあります。

・母子またはご家族の方が流行性の感染症にり患している場合、または母子のいずれかが入院加療を必要とするご病気を患っている場合もご利用できません。

・ベッドの使用状況により日程を調節させていただくことがあります。

・入院日は平日または土曜日とさせていただきます。

・夜間、分娩時や手術があるときなど、児を預かれないときがあります。

投稿者: シロタ産婦人科

2025.01.08更新

新年あけましておめでとうございます。

少し遅い新年のご挨拶となりましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

2025年は当院にとって節目の年にしたいと考えております。

新しい取り組みを着々と進めておりまして、患者様の声にお応えできるよう、院長を先頭にスタッフ一同、より一層努力してまいります。

大きなところでいきますと無痛分娩開始に向けて昨年秋から院内研修含め準備に取り組んでいます。具体的な詳細は後日お知らせいたします。

また産後ケアでも4月からさらに利用しやすいように現在調整をしております。こちらももう少ししましたらお知らせできると思います。

患者様に寄り添い、さらに頼れる医院をめざして2025年も取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

 

さて、最後に年末年始のお食事を紹介いたします。

年越しに入院された患者様に少しでもお正月を感じていただきたく、今年も熟考したメニューで提供しました。

年越しそば

年末は年越しということで天ぷらそばを召し上がっていただきました。

 

お雑煮

元旦の朝はお雑煮とおせちと煮物です

海老のうま煮、黒豆、かまぼこ、なますの定番な食材に加えて、かぼちゃの茶巾や鶏の八幡巻きなど華やかな盛り付けでお出ししました。

 

正月昼

お昼ごはんはローストビーフをメインにカニとアボガドの和え物、エビの春巻き揚げを添えて、鯛めしとお正月らしく豪華に作ってみました。

おやつには米粉のシフォンケーキとババロアを和風に仕上げました

 

正月夜

夜は洋食です。

ハッシュドビーフをメインにオードブル皿にはカナッペ、カプレーゼ、サーモンのカルパッチョをかわいくワンプレートで盛り付けました。

1月7日の朝には七草粥を、鏡開きにはおしるこをご用意しております。

今年もご入院予定の方、産後ケアでご利用の方、シロタ食堂もあわせて、お楽しみによろしくお願いいたします。

 

 

投稿者: シロタ産婦人科

前へ

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

WEB予約はこちら