この度、LINE公式アカウント始めました。
こちらのLINEでは診察予約がスムーズに取ることができます。
今後は診療、妊婦健診、産後ケア、子宮健診、予防接種など患者様にお役立する情報を発信していきます。
下記URLからお友だち登録よろしくお願い致します。
LINE導入に伴い、これまでご愛顧いただきましたアプリは1月末日をもってサービスを終了致します。
患者様にはご不便お掛けしますが、引き続きLINE公式アカウントをご利用ください。
ttps://lin.ee/4RjmvUg
2024.12.26更新
この度、LINE公式アカウント始めました。
こちらのLINEでは診察予約がスムーズに取ることができます。
今後は診療、妊婦健診、産後ケア、子宮健診、予防接種など患者様にお役立する情報を発信していきます。
下記URLからお友だち登録よろしくお願い致します。
LINE導入に伴い、これまでご愛顧いただきましたアプリは1月末日をもってサービスを終了致します。
患者様にはご不便お掛けしますが、引き続きLINE公式アカウントをご利用ください。
ttps://lin.ee/4RjmvUg
投稿者:
2024.12.26更新
この度、インスタグラムを始めました
患者様にもっと当院のことを知っていただけるようにホームページでは掲載できなかった写真などアップしていく予定です。
どうぞフォローよろしくお願いいたします
shirota_clinic シロタ産婦人科
投稿者:
2024.12.25更新
昨日はクリスマスイブということで今年もクリスマスにちなんだ特別メニューを夕食にご提供いたしました。
今年は試作段階で候補に挙がったメニューの中から、大変おいしくできた1品を中心にぜひ患者様に召し上がっていただきたいという強い思いから全体の構成を考えました。
ビジュアルもさることながら、今年はいつも以上に味にこだわったメニューとなっております。
それではご紹介していきましょう。
クリスマスディナー2024メニュー
・野菜サラダ(白味噌ドレッシング)
・オードブル ポテサラツリー ミニトマサンタ サーモンマリネ ケークサレ
・かぼちゃのポタージュスープ
・チーズリゾット
・チキンロースト温野菜添え ほうれん草とトマトのソース
・デザート(イチゴのショートケーキ)
前菜プレート
野菜サラダ:雪の結晶に飾り切りしたレンコンときゅうりでシャキっとした食感をアクセントにハート型のパスタで飾り、白味噌とオリーブオイルで作ったドレッシングを添えました。
ツリーポテサラ:クラッカーの台座に黄、赤のパプリカ、ブロッコリーで飾り付けたポテトサラダをツリーの形に盛り付けしました
ミニサンタ:今年も人気のミニサンタを添えました。ミニトマトにクリームチーズをサンドしました。目はチョコ、ほっぺはケチャップで
サーモンマリネ:定番のサーモンマリネ。口直しにさっぱりと召し上がっていただきました。酸味が程よく口の中をリセットしてくれます。
ケークサレ:ほんのり甘く、もちっとした食感のケークサレです。野菜のおかずケーキという感じでしょうか、やさしいおいしさでした。
かぼちゃのポタージュ:かぼちゃの甘さとクリームのふわっとした食感で口当たりが大変なめらかな1品です。寒い夜にぴったりのスープです
チーズリゾット:とろけるチーズで作った器にチーズリゾットを盛り付けました。
器のチーズを崩しながら、グリーンリーフと一緒に召し上がるとおいしくいただけます。
今回いちおしメニューがこのチーズリゾットで初めてメニューに採用しました。
試作を何回も繰り返し、たどり着いた納得の味でご提供しました。
召し上がられた患者様はいかがでしたでしょうか。
最後はメインディッシュです
大人気チキンロースト:これがないとクリスマスディナーは締まりません。大きめの骨付きチキンをローストしました。
ブロッコリーとオレンジカリフラワーの温野菜を添えています。
緑のソースはほうれん草と玉ねぎ、にんにくで作りました。赤のソースはトマトです。
デザートにはクリスマス特別で夜にショートケーキをお出ししました。(通常は15時のおやつ)
メニュー構成をハロウィンが終わったくらいから考えはじめ、リゾットやドレッシング、ソースの試作を繰り返して、ようやく当日を迎えました。
苦労した分、多くの入院された患者様にお届けできてほっとしています。下がってきた完食のお皿を見て、喜んでいただけたかなと大変うれしくなりました。
行事食に限らず、どのメニューも心を込めて作っています。出産後のご褒美に、入院中の束の間の楽しみにお食事の時間がなれば幸いです。
今年も残すはわずかですが、インフルエンザが大流行しています。感染対策をしっかりして、十分お気をつけください。
投稿者:
2024.11.19更新
本日は今月リフォームしました特別室のご紹介を致します。
先月、3週間かけましてリニューアル工事を実施しました。
当院では通常のタイプ8室と広めの部屋2室、トイレ付の部屋1室、今回ご紹介するトイレ、シャワー付きの部屋1室がございます。
それでは改めてご紹介します。
リニューアルにあたり、木目調をベースに、落ち着いた上品な雰囲気をコンセプトにしました。
こちらのソファーはソファーベッドです。今回リニューアルを機にパートナーやお子様にも宿泊できるように設置しました。
パートナー宿泊の開始時期は現在調整中です。近日中に開始できるように致します。
新しく誕生した赤ちゃんと記念すべき日をご家族で過ごしていただけます。
シャワー、トイレが完備されたお部屋です。
出産後ゆったりと過ごしていただけます。
お手洗いはこのような感じで全体的に白を基調として清潔感を大切に壁や床の素材を選びました
パウダールームは明るさを意識して従来よりもLED照明のサイズを大きくしました。
シャワー室です。備え付けでシャンプー、コンディショナーボディーソープはございます。
お好みのものをご使用の場合はご持参ください。
また洗顔、保湿液、乳液はお好みのものがあるかと思いますのでご用意しておりません。予めご了承ください。
シャワーヘッドはこちらのReFaを使用しています。なおこちらのシャワーは共有のシャワー室にも使用しております。
柔らかく心地の良い湯あたりを実感ください。
ドライヤーもございますので持参は不要です。
こちらは体への負担を最小限に短時間で髪が乾かせるよう、風量の強いものになります。
今回ご紹介しました特別室ですが、ご出産のタイミングでご入院されている方がいらっしゃる場合は空き次第のご案内とさせていただいております。
助産師外来や入院の際にスタッフにご希望の旨お伝えください。
当院ではこちらの部屋に限らず、出産後にゆったりと快適にお過ごししていただきたく、全室個室となっております。
他の方を気にせずに赤ちゃんと一緒に過ごしていただいております。
体調を見ながら安心してならし育児を行っております。
お部屋の見学なども随時お受けしておりますので、入院前に見ておきたい方や病院選びで見学希望の方はお気軽にご連絡ください。
投稿者:
2024.10.31更新
今年もハロウィンの季節がやってきました。
今年はかわいいハロウィンランチをテーマにメニューを作ってみました。
メインプレートは
・ハロウィンチキンライス
・エビフライ
・かぼちゃと紫いものコロッケ
・揚げなすとこうもりのトマトゼリー
・紫ポテトサラダ
・ハロウィンエッグとミニトマトとハムチーズのピンチョス
紫ポテトのポタージュスープ
紫キャベツとクルミのおばけサラダ
ぶどう
品数も多めで構成されています。
それでは紹介していきましょう
右からハロウィンチキンライスです。とんがりコーンの帽子をかぶり、オムライス風のたまごの上に形作ったチキンライスを乗せて最後に海苔で顔を作りました
中央下に揚げなすのタワーとこうもりのトマトゼリー寄せ 見た目だけではなく、しっかりお味もつけてあるのでおいしく召し上がれます
ハロウィンエッグとミニトマトとハムチーズのピンチョス ゆで卵に食紅でちょっとハロウィン感のある色をつけてみました。ピンチョスがいい口直しになります。
紫ポテトサラダとお化けチップス シャドークィーンという紫のじゃがいもを使ってポテトサラダを作りました。味はじゃがいもです。餃子の皮を焼いたおばけチップスを添えて
かぼちゃと紫いものコロッケとエビフライ ハロウィンと言えばのカボチャメニーです。この紫いもはさつまいもで、中にコーンも入ってるコロッケです。いつもは主役のエビフライも今日は脇役になってます。
今年は紫の食材にこだわって初めて紫のジャガイモを使ってみました。
紫のサツマイモとあわせて、そんなに出回っていないので調達に苦労しましたが、何とか間に合って味もおいしくできました。
そんな紫のジャガイモ(シャドークィーン)を使ったポタージュスープです。
当初は冷製のビシソワーズを予定していましたが、すっかり秋が深まってきましたので温かくしてお出ししました。
色は紫ですが、味はジャガイモのポタージュです。おばけ型のパンを焼いて浮かせてます。
紫キャベツとクルミのおばけサラダです。かわいいおばけは大根を型取ってます。
キャベツのシャキシャキとくるみの食感の違いも楽しめるさっぱりとしたサラダになってます。赤はパプリカで味のアクセントにチーズが少量入ってます
写真はありませんが、最後お口直しにデザートはこれも紫のぶどうをお出ししています。
今年のハロウィンも楽しんでいただけましたでしょうか。写真でしかご紹介できないので伝わりづらいかもしれませんが、味は想像していただいて。
今回のハロウィンもそうですが、日頃お出ししている食事も入院されている皆様にいかに喜んでいただけるかを考えながらメニュー作成から調理、食器選び、盛り付けなど行っています。
入院中のささやかな幸せを感じる時間になっていただけたらとスタッフ一同心を込めて作っています。
次回のイベントメニューはクリスマスを予定しています。今食材を活かしたチャレンジメニューを考案しています。難しい食材なんですが調達できれば、驚いていただけるのではとこちらも楽しみにしています。
乞うご期待ください。
最後に本日のデザートを紹介します
ハロウィンデザートプレートです。
右の怖そうな顔は紫のさつまいもを使ったスイートポテトです。中には甘さ控えめな餡子が入ってます。
下には口のなかではじけるキャンディーを散りばめて、びっくりな仕掛けも用意しました。
クモの巣はチョコレートで上の網状の飴細工で飾り付けしてます。
上のかわいいお目目はミイラ団子です。これは中央林間にあります「三吉野」さんアイデア和菓子です。
季節ごとにいろいろ工夫された和菓子が並んでるんですが、今年はハロウィンにあわせてミイラ団子を作られていたのを発見しました。
かわいさとお味とで是非皆様にもと今回のデザートプレートに入れました。
おやつの和菓子は甘さ、やわらかさ、品ぞろえと都内の名店とも匹敵するほどおいしい三吉野さんにお世話になっています。
興味ありましたら是非お立ち寄り下さい。おすすめです。
投稿者:
2024.09.17更新
これまで毎月第3,4木曜日に実施しておりましたマザークラスの内容を一新して
「産前準備教室 ウェルカムベビークラス」として10月よりリニューアルして開催致します。
これまでのスクール形式に加えて体験型教室になっています
それではどのようなプログラムなのかご紹介していきます。
《プログラム内容》
1.当院の出産について 助産師から説明致します
2.出産に向けた妊娠中の栄養、お食事について 栄養士から説明致します
3.あわあわ沐浴見学 赤ちゃんの人形を使ってシャワーを使った沐浴方法をご紹介します
4.赤ちゃんのオムツ交換・抱っこ体験 こちらも人形を使って実際に体験してみましょう
5.院内見学 分娩室、陣痛室(使用してなければ)、お部屋など見学していただきます。
初回は10月17日木曜日 14時~16時ごろ終了を予定しています。
予約は受付にてお申込みください(10月1日から)
対象は30週以降の妊婦さん パートナーさんも一緒に参加OK、ウェルカムです。
費用は無料ですのでお気軽にご参加いただけます。
定員は初回は6名 (オムツや抱っこ体験のため人数を限らせていただきます)
予約開始は10月1日からです。
皆様のご参加お待ちしております。
パパ向けの体験クラス「さんきゅうパパクラス」次回は10月26日もあわせてよろしくお願い致します。
投稿者:
2024.09.17更新
本日9月17は中秋の名月です。
行事というわけではありませんが、お月さまにちなんだ創作おやつを提供しました。
こちらです。
お月見デザートプレートです
うさぎのスイートポテト 秋ということでさつまいもがおいしい季節。そのお芋を使ったスイートポテトの中に甘さ控えめなあんこが少々入っています。
耳はチョコレートで目はピンクペッパーで仕上がってます。
黒ゴマぷりんのタルト 夜空にあがってくる満月をモチーフにさつまいもチップスで満月を、黒ゴマぷりんで夜空を作ってみました
下が香ばしいタルト生地になっているので、上と下のぷるぷるとサクサクの食感の違いを楽しんでいただければ。
空は今のところ晴れているのできれいなお月さまが見れそうです。
次回はハロウィンの行事食をご紹介致します。
投稿者:
2024.08.27更新
初回を7月27日に開催しましたが、参加された方々の奮闘とご協力により大変盛況でした。
出産前に体験できてよかったという声をいただき、この教室で伝えたかったことがお届けできて、企画に携わったスタッフみんなで胸を撫で下ろしております。
さて、新米パパを対象にした「さんきゅーパパクラス」を9月28日開催致します。
この教室ではこれから赤ちゃんを迎えるママとパパを対象にパパが主役となってさまざまな体験を行っていただきます。
日々お腹が大きくなっていくママの大変さを実感してもらったり、赤ちゃんと同じ大きさの人形を抱っこしたりと、楽しく参加できるプログラムとなっております。
これから産まれてくる赤ちゃんとの生活を実際に感じていただき、育児のイメージトレーニングをしてみませんか。
育児への不安や心の準備に少しでもお役に立つことができれば幸いです。
是非、ご参加お待ちしております。
◇プログラム内容(一部内容が変更になる場合もございます)
1 妊婦ジャケット体験~お腹に赤ちゃんがいるママってこんなに大変なの体験~
妊婦ジャケットを着用して➀階段上り ②ソファーに座る ③靴下着脱 ④柄の長いコロコロ(粘着テープ)掃除
※腰痛のあるパパはできる範囲で大丈夫です
2 赤ちゃん人形体験~首がすわる前の赤ちゃんの抱っこと重さを実感~
標準的な体重のあかちゃん人形を使って産まれてくる赤ちゃんをイメージ
➀首が座る前の赤ちゃんの抱っこ ②赤ちゃんの重さを体験 ③オムツ交換 など
3 ミルク作り~温度・味を体感~
➀作り方の説明 ②実際に作ってみる ③味見(希望の方は挑戦してみてください)
(ママが疲れたときやおでかけしても大丈夫なように実践してみましょう)
4 ブレイクタイム ~当院人気メニュー紹介~
当院の一番人気メニュー「フレンチトースト」ご紹介します
提供している食事をご紹介致します
その他にもレシピ紹介やお食事ワンポイントアドバイスなどもあります
5 映像コンテンツ上映
会場で育児に関わる動画を流します。興味のある方休憩の合間にご覧ください
◇開催要項
1. 日 時 9月28日(土曜日) 14:00 ~ 16:00 2時間程度予定
(※当初24日第4土曜日でご案内してましたが、8月に限り第5土曜日に変更になってます)
2. 場 所 当院4階多目的ホール
3. 対 象 当院で出産される初産婦さんとパートナーの方(30週~37週以降がおすすめ)
4. 定 員 4組 8名 ※定員に達し次第締切らせていただきますのでご了承ください
5. 申 込 受付にて予約をお取りします(外来時間中9時~17時)(電話予約可 046-253-3511)
6. 参加費 無 料
7. 持ち物 母子手帳
※参加はマスク着用でお願い致します
投稿者:
2024.07.29更新
初回を7月27日に開催しましたが、参加された方々の奮闘とご協力により大変盛況でした。
出産前に体験できてよかったという声をいただき、この教室で伝えたかったことがお届けできて、企画に携わったスタッフみんなで胸を撫で下ろしております。
さて、新米パパを対象にした「さんきゅーパパクラス」を第2回目を開催致します。
この教室ではこれから赤ちゃんを迎えるママとパパを対象にパパが主役となってさまざまな体験を行っていただきます。
日々お腹が大きくなっていくママの大変さを実感してもらったり、赤ちゃんと同じ大きさの人形を抱っこしたりと、楽しく参加できるプログラムとなっております。
これから産まれてくる赤ちゃんとの生活を実際に感じていただき、育児のイメージトレーニングをしてみませんか。
育児への不安や心の準備に少しでもお役に立つことができれば幸いです。
是非、ご参加お待ちしております。
◇プログラム内容(一部内容が変更になる場合もございます)
1 妊婦ジャケット体験~お腹に赤ちゃんがいるママってこんなに大変なの体験~
妊婦ジャケットを着用して➀階段上り ②ソファーに座る ③靴下着脱 ④柄の長いコロコロ(粘着テープ)掃除
※腰痛のあるパパはできる範囲で大丈夫です
2 赤ちゃん人形体験~首がすわる前の赤ちゃんの抱っこと重さを実感~
標準的な体重のあかちゃん人形を使って産まれてくる赤ちゃんをイメージ
➀首が座る前の赤ちゃんの抱っこ ②赤ちゃんの重さを体験 ③オムツ交換 など
3 ミルク作り~温度・味を体感~
➀作り方の説明 ②実際に作ってみる ③味見(希望の方は挑戦してみてください)
(ママが疲れたときやおでかけしても大丈夫なように実践してみましょう)
4 ブレイクタイム ~当院人気メニュー紹介~
当院の一番人気メニュー「フレンチトースト」ご紹介します
提供している食事をご紹介致します
その他にもレシピ紹介やお食事ワンポイントアドバイスなどもあります
5 映像コンテンツ上映
会場で育児に関わる動画を流します。興味のある方休憩の合間にご覧ください
◇開催要項
1. 日 時 8月31日(土曜日) 14:00 ~ 16:00 1時間30分程度予定
(※当初24日第4土曜日でご案内してましたが、8月に限り第5土曜日に変更になってます)
2. 場 所 当院4階多目的ホール
3. 対 象 当院で出産される初産婦さんとパートナーの方(30週~37週以降がおすすめ)
4. 定 員 4組 8名 ※定員に達し次第締切らせていただきますのでご了承ください
5. 申 込 受付にて予約をお取りします
8月分は8月1日より9時より予約お受け致します(電話予約可 046-253-3511)
6. 参加費 無 料
7. 持ち物 母子手帳
※参加はマスク着用でお願い致します
投稿者:
2024.07.23更新
最近よく伺う質問をまとめました。
受診の際、参考いただければ幸いです。
➀診察時間は何時からですか?
月曜日~木曜日 土曜日 午前9時~12時 午後2時~5時(※月曜日のみ午後2時30分)
金曜日 午前9時~12時 午後は休診です
また日曜祝日は休診日とさせていただいております。
②診察受付は何時からですか?
診察受付開始時間は診察開始の15分前からです
③電話受付は何時からですか?
お電話による受付は診察時間内でお願いしております。
但し、陣痛・破水・妊娠中の異常、婦人科に関わる急な体調の変化など、症状がある場合は速やかにご連絡いただき、スタッフの指示を受けてください
④予約を取りたいのですが?
予約は新規の方もホームページからお取りできます。ホームページ横のタブより予約ページに移動します。
診察時間内であれば、お電話でもお取り致しますのでご連絡ください
予約がなくても診察をお受けできます。その際予約の方が優先となりますのでお待ちいただく時間がかかります。
土曜日の午前は11時30分までの受付となります
お時間に余裕をもって来院いただくか、来院前にお電話でお問い合わせください。
⑤医師の指名はできますか?
はい可能です。予約をお取りする際に医師を指名できます。お電話の場合も申し出いただければ対応致します。
⑥女性医師はいますか?
女性医師は月曜午前と火曜日に外来診察を行っております。
月曜午前は勝沼潤子医師 火曜日は大津由香医師が担当しております。希望される方は予約の際にお二人の枠で予約をお願いします。
⑦診察に子どもを連れて行ってもいいですか?
多くの患者様がお子様と一緒に来院されています。キッズスペースもございます。
可能な限りスタッフもお手伝いしておりますが、どなたか付き添いの方に来ていただけると助かります。
お子様が発熱など体調が悪い場合は来院をお控えいただきますようお願い致します。
⑧診察の付き添いはできますか?
付き添いの方との来院は可能です。但し、必要な場合を除いて診察室内は入室致しかねますのでご了承ください。
また待合室のスペースには限りがございますので、大人数でお付き添いはご遠慮いただいております。
⑨診察券を失くしました
診察券を紛失された場合、再発行致します。その際110円費用をいただいております。
受付に紛失された旨お伝えください。紛失されてご予約が取れない場合は診察時間内にお電話下さい。こちらでお取り致します。
⑩クレジットカードは使えます?
使用できるクレジットカードはVISA/MASTER,JCB/AMEX/ダイナースです。外来診察、入院費の支払いに使用できます。
但し交通系、QR決済は使用できませんので予めご了承ください。
⑪ピルの取り扱いはありますか?
各種ピルの処方を行っております。ご予約を取っていただき、受診ください。その他ご質問がある場合は診察時間内にお問い合わせください
⑫子宮頸がんワクチンは接種できますか?
当院で取り扱いのある子宮頸がんワクチンはシルガード、ガーダシルです。
公費助成の対象となりますので各市から送られている案内を参考にしてください。
当院では座間市、綾瀬市、海老名市、大和市、厚木市に住民票がある方は公費助成の対象となります。
それ以外の自治体にお住いの方は自費での接種となりますので予めご了承ください。
⑬中絶手術はできますか?
人工妊娠中絶手術行っております。週数、合併症の有無など含めた診察を行いますのでお早めに受診ください
費用は週数によって異なりますが、10週未満の概算で術前検査、手術費用、術後検査含め15万円前後が目安となります。
その後の週数の場合は受診の際に受付にお問い合わせください。
⑭無痛分娩は行っていますか?
当院は自然分娩を主体としていますので今のところは行っておりません。
⑮ご主人と母親学級参加していいですか?
もちろんご一緒で大丈夫です。席をご用意しますので受付の際にその旨お伝えください。
⑯駐車場はありますか?
駐車場はございますので、お気をつけて来院ください。
⑰分娩の予約をしたいのですが?
まずは診察を受けていただき、受付に分娩予約の旨をお伝えください。ご説明と必要書類をお渡し致します。
また里帰り出産をご希望の方は診察時間内にお問い合わせください。その後手続き、診察スケジュールなどご説明致します。
※その他個別症状などのご質問をいただきますが、診察に関わる内容が多く、お手数ですが診察時間内にお問い合わせください。
投稿者: