sp_img01.png
WEB予約

2023.09.26更新

お待たせしまして申し訳ございませんでしたが、秋接種開始致します。

詳細は下記を参考にしてください。

お手持ちに接種券の届いた女性の方が対象になります。

まだ届いていない方はお住いの市役所にお問い合わせください。

流行期もあり、問い合わせを多く頂戴しております。予約が先になることも予想されますので予めご了承ください。

 

〇接種日:火曜日・木曜日 14時から

〇接種開始日:10月3日~

〇予約開始日:9月25日より

〇対 象:接種券をお持ちの女性の方(産婦人科の特性上、女性の方に限らせていただきます)

〇予約方法:受付にて窓口もしくはお電話でご予約ください

〇予約対応時間:月~土 9時~17時まで

〇予約電話番号:046-253-3511 

その他ご不明な点ございましたらお手数をお掛けしますが、お問い合わせください

投稿者: シロタ産婦人科

2023.09.19更新

9月より再開しました産後ヨガ教室ですが、10月は下記日程で開催致します。

日程調整で10月は1回の開催です。

産後ケアでもご紹介しておりますが、産後のママたちがリラックスできるような内容となっております。

気分転換や同じ時期を過ごしているママたちとの情報交換の場としてもご活用いただいおります。

気になってる方はどうぞお気軽ご参加ください。

 

日程:10月2日(月)10時00分~11時00分 

場所:当院4階多目的ホール

対象:産後1か月から6か月(はいはいが始まる前)くらいまで

   事前承諾書にご理解いただける方

  (赤ちゃんがはいはいで動けるようになりますと安全を損なう場合がございます。その際はご参加できませんので予めご了承ください。

 

予約:受付にて(直接/電話)お申し込みください。(各回6組限定)

   お電話でのご予約は外来診察時間内でお願い致します。(9時~17時)

 

費用:2000円(税込)

 

当日の持ち物:赤ちゃんのおでかけセット 大きめのタオル(赤ちゃんを寝かせる用)

       事前承諾書(受付にて配布またはホームページ内各種教室→産後ヨガ→ダウンロードできます)

服装:動きやすい服装(例Tシャツ+スウェット、ジャージなど)

※院内はマスク着用のため、感染対策としてマスクした状態で教室を実施します。

※当日朝は必ず検温して来てください。発熱、風邪の症状がある方はご参加できませんのでご連絡下さい。

 

投稿者: シロタ産婦人科

2023.08.03更新

コロナで中止していた産後ヨガ教室を3年ぶりに再開致します。

プログラムは以前に実施していた赤ちゃんと一緒に楽しめる内容となっております。気分転換や体のリラックスに興味のある方はぜひご参加下さい。

以前実施していたときも同じくらいの月齢のママたちが集まって、情報交換の場として「お話しの場」にもなっていた教室、9月から再開します。

限られたスペースのため、定員を設けさせていただいております。ご予約が定員に達し次第締め切りとさせていただきますので予めご了承ください。

10月予定は決まり次第こちらのホームページ、院内掲示にてお知らせいたします。

 

日程:9月11日(月)10時00分~11時00分 

   9月30日(土)10時00分~11時00分

 

場所:当院4階多目的ホール

対象:産後1か月から6か月(はいはいが始まる前)くらいまで

   事前承諾書にご理解いただける方

  (赤ちゃんがはいはいで動けるようになりますと安全を損なう場合がございます。その際はご参加できませんので予めご了承ください。

 

予約:受付にて(直接/電話)お申し込みください。(各回6組限定)

   お電話でのご予約は外来診察時間内でお願い致します。(9時~17時)

予約開始:8月7日よりお受けします。

 

費用:2000円(税込)

 

当日の持ち物:赤ちゃんのおでかけセット 大きめのタオル(赤ちゃんを寝かせる用)

       事前承諾書(受付にて配布またはホームページ内各種教室→産後ヨガ→ダウンロードできます)

服装:動きやすい服装(例Tシャツ+スウェット、ジャージなど)

※院内はマスク着用のため、感染対策としてマスクした状態で教室を実施します。

※当日朝は必ず検温して来てください。発熱、風邪の症状がある方はご参加できませんのでご連絡下さい。

 

投稿者: シロタ産婦人科

2023.07.07更新

7月7日は七夕です。今年も夕食にいつもより少しアレンジしたメニューをお出ししました。

例年より少しチャレンジしたメニューになってます。

それではご紹介していきましょう

七夕全体

今年はこんな感じです。本日、梅雨は明けてませんが30度を越える厳しい暑さでした。そんなときでもさっぱりおいしく召し上がれるような和食で作ってみました。

今回の一押しはそうめんです。中央の緑と青の曲線は天の川をイメージして作りました。緑はきゅうりで青はカラーそうめんです。

そしてそうめんをもう一品「そうめんの生春巻き」もっちりとした食感で少しチャレンジしたメニューとなっています。

 

七夕主菜

天の川を中央に流して、左から「フルーツトマトのマリネ」甘みと酸味が口の中に広がりお口さっぱりの一品です。

左下「そうめんの生春巻き」そうめんを束に結わえて生春巻きで巻きました。モチモチとした食感で梅としそが味のアクセントになっています。

そうめんつゆにつけて召し上がっていただきます。

右上は「からあげのおろしポン酢」です。定番メニューでも人気のからあげは行事食おかずの主役です。

星で飾られたおろしからあげは今年もいい仕事をしてくれました。

 

七夕前菜

暑い日にぴったりのエビとコーンのゼリー寄せです。ツルっと食べれるのも良かったです。下は錦糸卵です。

 

巻きずし

「カニカマとツナの巻きずし」です。そうめんをいれたのでごはんものは少々。巻き加減がちょうどよくできあがりました。

 

茶碗蒸し

こちらも人気の高い「茶碗蒸し」。やさしくだしの味を感じる茶碗蒸しです。ゼリー寄せ同様ツルっと召しあがりいただけたのではないでしょうか

 

吸い物

はんぺんもお星さまな「お吸い物」です。素朴な味ですがこれがないと物足りません。

 

デザート

最後はデザートのフルーツです。口直しにちょうどよい甘さでした。

 

さて、今年の七夕メニューはいかがでしたでしょうか。今日は完成までの裏話しを少し。

構想を練り始めたのが2か月くらい前でした。そうめんをどうするか、お肉料理を豚肉ソテー短冊風で今年も行くのかなど、話し合いからスタート。

そうめんの生春巻きは試作を何度か行い、ようやく完成にたどり着きました。

カラーのそうめんはイオン1階のスタバの近くのお店で見つけて、ビジュアルのアクセントにちょうど良く採用しました。

お子様が喜びそうなかわいらしいそうめんなので興味ある方は覗いてみてください。

最終的には管理栄養士と相談しながら、メニューを決定しました。患者様の笑顔で召し上がっている姿を思い浮かべて、完成までは結構楽しい時間だったりします。

最後は厨房店長がいつも完成図のスケッチを描いて、アイデアをビジュアル化します。スタッフもそれを見て完成する料理のイメージを共有します。

それがこちらです。

スケッチ

なかなかの再現度!

 

これからも患者様に喜んでいただける食事を提供できるようにスタッフ一同がんばって参ります。

食事の時間が入院期間中のささやかな楽しみになれば幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: シロタ産婦人科

2023.05.15更新

5月14日は母の日。新しく家族が増えたママたちにとっても特別な母の日です。

いつもの行事食ほどではありませんが、厨房のスタッフが喜んでいただければと気持ちを込めて手作りしました。

カーネーションを添えて

母の日

投稿者: シロタ産婦人科

2023.05.08更新

5月8日より新型コロナ5類移行を受けて院内の感染対策を段階的に緩和していきます。

院内感染に十分気をつけながらの対応になりますので引き続きご理解そしてご協力よろしくお願い致します。

〇マスク着用の徹底

 館内は必ずマスク着用お願いします。

(付き添い、立ち合い、面会で入館される方全員が対象です)

〇面会について

 ・ご家族の方またはご友人の方も面会できます

  (但し、一度に大人数での面会はご遠慮くださいますようお願い致します)

 ・面会時間 14時~20時

 ・概ね1時間を目安にお願い致します(患者様の回復、授乳などございますので)

 ・ナースステーションに立ち寄り、名簿記入お願いします

 ・発熱及び風邪など体調不良の症状のある方の面会はご遠慮ください。来院前に検温してからお越しください。

      

〇各種教室について

 。母親学級中期と後期は5月より再開します(中期5月18日 後期5月25日)

 ・ヨガ教室、ベビーマッサージ教室などは順次再開を予定しています。また決まり次第お知らせ致します。

〇発熱の患者様への対応

 妊婦健診や診察などで来院予定の方で発熱した場合(37度以上)は引き続きお電話でスタッフにご相談ください

 

投稿者: シロタ産婦人科

2023.05.05更新

5月5日はこどもの日。3月3日のひな祭りにも行事食をお出ししましたが、男の子の節句の本日もちょっと工夫したお昼ごはんをお出ししました。

ゴールデンウィーク中でせめてお食事だけでも行楽気分を感じていただけたらと弁当スタイルに挑戦してみました。少しでも喜んでいただけたら幸いです。

それでは紹介していきましょう。

こどもの日食事2023➀

今年はこのようなお食事です。

手前ごはんゾーンはこいのぼりとかぶとの男の子。左前菜ゾーンはエビの生春巻き、白身魚のふわふわ煮、かにマヨのタルタル。

右主菜ゾーンはから揚げのみぞれ、茶碗蒸し、お吸い物。

15時のおやつはかしわもちをお出しします。

 

2023子供の日②

こいのぼりのおいなりさん うろこはきゅうりとチーズ、にんじんとたまごです。

かぶとをかぶった男の子はおにぎりのキャラ弁風です。食べるのにためらうかわいさでした。

 

2023こどもの日

前菜皿です。手前にエビの生春巻きです。スイートチリソースで召し上がっていただきます。

左上はふんわり天です。とうふと白身魚のふんわり食感の煮物です

右上はカニカマのタルマヨです。うつわごといただけます。

 

2023年こどもの日前菜

主菜はから揚げのおろしポン酢 定番の人気メニューを今年も採用しました。おろしポン酢がいい仕事してました。

茶碗蒸しなんですが、今年は冷やしです。つるっとした食感でのど越しも大変よかったです。

最後のデザートにイチゴで口直しです。

 

15時のおやつはこどもの日と言えばのかしわもちです。いつもお世話になっている和菓子屋さんもこの日は長蛇の列になるそうです。

今日はこしあんのかしわもちを用意しています。

 

今回のこどもの日の行事食は弁当箱を初めて使って行楽感を出して見たのですが、お召し上がりになった患者様はいかがでしたでしょうか。

アンケートに感想を書いていただけると次からの参考にさせていただきます。

毎日の食事もこのアンケートを参考にさせていただいてます。些細なことでもかまいませんのでご記入いただけるとさらにブラッシュアップしたメニュー作成ができます。

ぜひともご協力よろしくお願い致します。

これからも目と舌で喜んでいただけるようなお食事を提供できるようにがんばって参ります。

これから入院のご予定の方どうぞ楽しみにしてください。

 

 

 

 

投稿者: シロタ産婦人科

2023.03.31更新

〇4月より担当医師の変更がございます。

水曜日担当しておりました横道憲幸医師から石井雅人医師に担当が変更されます。

〇4月1日になりましたのでマイナンバーカードによる診察がスタートします。

但し、夜間休日に急な診察で来院される際にはこれまで同様、保険証を持参ください。

4月からの診察もよろしくお願い致します。

 

投稿者: シロタ産婦人科

2023.03.03更新

本日は3月3日桃の節句ひなまつりということで今年もランチご紹介します

ひなまつり全体

ちらし寿司をメインに定番のひなまつりと言えばのメニューで仕上げてみました。

右上:からあげ サラダ 前菜

右:はまぐりのお吸い物

左:茶碗蒸し

左上:デザート

今年も試行錯誤して作ってみました。それではひと品ずつご紹介していきましょう。

 

2023ひなまつり4

お雛様ちらし寿司です。きゅうりとハムの上にうずらのたまごのお雛様。つぶらなごまの瞳で食べるのにちょっと気が引けますが、彩りも春らしくきれいにできあがりました。

様々な具材で見た目だけではなく、お味も楽しめるひと皿になっています。

 

2023ひなまつり2

続きましてのお皿は大人気のから揚げと前菜で菜の花のからし味噌和え、ラディッシュの酢漬け、シャキシャキサラダに和風ドレッシングのジュレです。

患者様のお声を聞くとからあげの人気は絶大で今年もひなまつりメニューに採用しました

春らしく菜の花、ラディッシュはさっぱりとしたお味になっています。

2023ひなまつり5

ひなまつりには欠かせないはまぐりのお吸い物です。てまり麩がきれいに浮かんでいます。

 

2023ひなつり6

茶碗蒸しも人気のメニューで今年も素朴な名脇役として採用しました

春の食材「たけのこ」の食感もとても良かったです

デザート

最後にデザート三種です。今年は特にこちらに力を注いでおります。

よもぎのカップ蒸しパン、甘酒のジュレ、彩ひなあられ です。

ひなあられはおもちから作るのですが、大きさや乾燥など何度も試作してたどりついた一品です。

 

ひな祭りメニュー、患者様のお口にあったかドキドキですが、楽しい食事のお時間は過ごしていただけたのではないでしょうか。

今日は産後ケアも行っている日なのでさらに多くの方に召しあっていただけたのでとてもうれしく思います。

またアイデアをひねりつつ、心込めたお食事をご提供させていただきますのでこれからご入院予定の患者様は楽しみにしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: シロタ産婦人科

2023.01.05更新

新年明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い致します。

 

さて、年末年始にご入院されている方に少しでもお正月を感じていただきたく、特別なメニューでお食事をお出し致しました。

それではご紹介致します。

 

12月31日大晦日の夕食には年越しそばです。年越しそばは欠かせないですね。

2022年越しそば

1月1日朝食はおせちとお雑煮です。

2023おせち

おせち料理から代表的なえびや黒豆などお出ししました

2023エビ

1月1日の昼食はお正月の特製松花堂弁当です

2023年松華堂弁当

 

1日夕食はガラッと変わってそろそろ洋食が食べたくなるころで、ハッシュドビーフとお正月オードブルです。

20231月1日昼食

2023年1日昼食

今年はこのようなメニュー構成となりました。いろんなプランもありましたが、締めは洋食になりました。お召しあがりになった患者様はいかがだったでしょうか。

お口に合えば幸いです。

さて、2023年もお食事の時間が入院中の楽しみになるようにスタッフ一同心を込めて作って参りますので今年もよろしくお願い致します。

 

投稿者: シロタ産婦人科

前へ 前へ

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

WEB予約はこちら