sp_img01.png
WEB予約

2024.01.04更新

明けましておめでとうございます。

本年も地域の皆様に信頼される産婦人科としてより一層努力して参ります。

1月4日より通常診察を開始しました。どうぞ本年もよろしくお願い致します。

 

さて、今年も年末年始はクリスマスに引き続き、特別メニューのお食事を提供致しました。

少しご紹介させていただきます。

12月31日大晦日の夜は年越しそばです。これを食べないと年越しはできませんね。

年末そば

 1月1日元旦の朝食はお雑煮とおせち料理です。入院中の患者様にもお正月を実感いただきたくメニューを考えました。

 

年始おせち

 お正月の昼食は特製幕の内弁当をお出ししました。 お正月で豪華バージョンです。

お正月昼

 和食が続いたので夜は洋食です。前菜とハッシュドビーフです。

正月夜ご飯

2024年も患者様に喜んでいただけるお食事を心を込めてお作りしていきます。

今年もまた折々でお食事をご紹介して参ります。ご興味のある方はページを開いていただけると幸いです。

本年もよろしくお願い致します。

 

 

投稿者: シロタ産婦人科

2023.12.25更新

年末もあっという間にそこまで来て、常に急かされているような気持になりますが、皆様はいかがですか。

そんな年末の大切なイベント、今日はクリスマスです。毎年特別メニューをご用意しているのですが、事前打ち合わせで24日のディナーか25日ランチかで悩んだ末にボリューム感でランチに決定しました。

昨年好評だったメニューをベースに構成を考えました。

それではご紹介していきます。

 

クリスマス2023-1

メニュー構成は全部で6品です。

オードブル

・スモークサーモンのマリネ

・エビとアボガドのタルタル

・クリスマスツリーポテトサラダ/サンタミニトマト

バーニャカウダー風野菜ステッィク

パンプキンポタージュスープ

ローストチキン クリスマスソース添え

トナカイ洋風いなり

フルーツ盛り合わせ

 

まずは《オードブル》から

クリスマス2023-2

クリスマス2023-4

オードブル1品目はスモークサーモンのマリネです

定番の人気メニューからスモークサーモンをオリーブとスライスオニオンとマリネしています。食感の違うシャキシャキしたフリルレタスと一緒に食べることでおいしく召し上がれます。

オードブル2品目はエビとアボガドのタルタルです。

こちらも今年の行事食で評価が高かったメニューです。プリッとした食感のエビをたまごとアボガドの旨味で包んだような一品でした。

 

クリスマス2023-3

写真変わってオードブル3品目はクリスマスツリーポテトサラダです。

クラッカーの上にブロッコリーとパプリカでクリスマスツリー風に装飾したポテトサラダを乗せて、星型の黄色パプリカを飾ってできあがり。

クラッカーとポテトサラダの相性がとてもよかったです。

オードブル4品目は食べるに躊躇するかわいいシリーズのミニサンタです。

ミニトマトをくり抜いて、顔はクリームチーズ、目はチョコレートで作っています。くり抜いたトマトの中身はソースで使いました。

 

《バーニャカウダー風野菜スティック》

今回のクリスマスメニューお野菜多めになっているため、サラダにするとかぶってしまいますので野菜スティックにしました。

ヘルシーさに気を取られすぎて、ちょっと野菜多すぎだったのかなと改善点として考えてます。

食事に関しましてアンケートを重視しています。退院時に遠慮なく書いていただけると大変ありがたいです。

当院の食事はこれまでの患者様の声を参考にメニューが作られています。今後も忌憚のないご意見よろしくお願いします。

 

《パンプキンポタージュスープ》

定番のスープシリーズから冬のかぼちゃをスープに。写真はあとから撮ったので泡が消えてしまい、ビジュアルが悪くなってしまったので見切れています。

作ってすぐは白く泡立っていて滑らかな食感で味は大変おいしかったです。

 

クリスマス2023-6

メインのお皿には《ローストチキン クリスマスソース添え》と《トナカイの洋風いなり》です。

クリスマスには欠かせないチキンです。クリスマスソースは赤がトマトソース(ミニトマトの中身)緑はバジルソース(写真は時間が経っているのでオイルがダレて見た目がよろしくないですが)

チキンの下にロマネスクが隠れています。温野菜もソースにつけて召し上がっていただきました。

《トナカイの洋風いなり》

耳はフライドれんこん、目はチーズ、鼻はソーセージの先端部分、コンソメで味付けしたいなりの皮でピラフを包んでいます。ビジュアルもかわいくできました。

 

クリスマス2023-6

口直しにデザートの《フルーツ盛り合わせ》です。

最初の写真の苺のショートケーキは15時のおやつでお出ししました。ここだけの話ですが、今日だけはカロリーにちょっと目をつぶってます。

 

毎年クリスマスが過ぎるとあっという間の年越しです。

今年は皆様にとってどんな年でしたか?

2024年が皆様にとって良い年でありますように

 

クリスマス2023-7

 

投稿者: シロタ産婦人科

2023.11.06更新

9月より再開しました産後ヨガ教室ですが、12月と1月は下記日程で開催致します。

産後ケアでもご紹介しておりますが、産後のママたちがリラックスできるような内容となっております。

気分転換や同じ時期を過ごしているママたちとの情報交換の場としてもご活用いただいおります。

気になってる方はどうぞお気軽ご参加ください。

 

日程:12月11日(月)10時00分~11時00分 

   1月29日(月)10時00分~11時00分

場所:当院4階多目的ホール

対象:産後1か月から6か月(はいはいが始まる前)くらいまで

   事前承諾書にご理解いただける方

  (赤ちゃんがはいはいで動けるようになりますと安全を損なう場合がございます。その際はご参加できませんので予めご了承ください。

 

予約:受付にて(直接/電話)お申し込みください。(各回6組限定)

   お電話でのご予約は外来診察時間内でお願い致します。(9時~17時)

 

費用:2000円(税込)

 

当日の持ち物:赤ちゃんのおでかけセット 大きめのタオル(赤ちゃんを寝かせる用)

       事前承諾書(受付にて配布またはホームページ内各種教室→産後ヨガ→ダウンロードできます)

投稿者: シロタ産婦人科

2023.11.02更新

10月31日はハロウィンでした。毎年ハロウィンには特別なランチをお出ししています。

ちなみに昨年はこちら。目が印象的でした。

2022ハロウィン

 

こちらも大変好評だったのですが、今年は「色」にこだわって全面的にフルリニューアルしました。

ハロウィンらしく、かわいらしく、ちょっとだけ怖い感じに仕上げました。

ビジュアルだけではなく、もちろん味にもこだわって作っています。

それでは2023年バージョンご紹介していきましょう!

ハロウィン全体

こちらがハロウィンランチです。黒。紫、赤「色」にこだわってみました。

《メニュー》

ひと際目を引く「がいこつブラックカレー」

細部にもこだわった前菜のボート皿

シャキシャキ紫サラダ

あまい紫芋のポタージュスープ

季節の果物ぶどう(紫)

左は15時のおやつハロウィンプレートです。

 

ハロウィンカレー

まずは「ガイコツブラックカレー」です。某キャラクターに似てなくもないですが、まさに白と黒、これがカレーなんです。

色をテーマに決めたときに最初に決定したのがブラックカレーでした。ただ思いのほかカレーが黒くなってくれなく、苦戦しましたが、自然由来の竹炭パウダーにたどり着き、こちらの黒を出すことができました。

今年はターメリックライスをやめて、あえて黒を引き立たせる白米に。がいこつが浮き出るようにカレーの具材をフードプロセッサーにかけるひと手間加え、ペースト状にして盛り付けました。

見た目では想像できませんが、味はチキンカレーそのものですので安心して召し上がれます。あと顔は海苔で作ってます。

ハロウィン前菜

続きまして「細部にもこだわった前菜ボート」です。

「揚げなすツリーと海老のパン粉ロースト」(赤い)トマトソースをつけて召し上がっていただきます。なすのカットに注目!

「こうもりのゼリー寄せ」ニンジンとコンソメで作っています。わかりにくいですが、コウモリの形をしています。とても柔らかな食感に仕上がってます。

「紫芋のポテトサラダ」パープルスィートロードという品種を使っており、そのままの色がこの紫です。紫芋に含まれるアントシアニンは抗酸化作用があり、アンチエイジングにも期待されています。

「血走ったゆで卵」ゆで卵を殻のまま割ってヒビを作って模様にしました。自然由来の色素を使っているので安心して召し上がれますが、ちょっと食べるのに抵抗のあるゆで卵です。

ポタージュスープ

「紫芋のポタージュスープ」です。

欲を言えばもう少し紫色が欲しかったのですが、この品種は淡い紫でとても甘いのが特徴で、その分おいしく仕上がったので結果良かったです。「パープルスィートロード」ぜひお試しください。

浮かんでいるおばけは食パンをカリカリに焼き上げてクルトンにしました。香ばしさがよいアクセントになってました。

 

ハロウィンサラダ

続きまして「シャキシャキ紫サラダ」です。紫キャベツと紫たまねぎを使って、チーズとクルミで食感と味に深みを持たせています。

こちらのお化けは大根で作っています。

そして最後は口直しのデザートにぶどう(紫)を添えました。(写真はありません)

 

ハロウィンメニューいかがでしたでしょうか。

ビジュアルにもこだわりましたが、同じくらい味にもこだわったので召し上がれた方が喜んでいただけたのなら幸いです。

日頃の食事もそうですが、入院中は食事の時間がホッと心休まる時間になります。そんな時間に召し上がっていただいてるひと皿、ひと皿心を込めて作っています。

今年は産後ケアも重なったので育児に奮闘されているママたちにも楽しい時間になってくれていたならばうれしい限りです。

次はクリスマスを予定しています。早速来週コンセプト打合せです。予定日が近い方楽しみにお待ちください。

 

最後に15時のおやつのご紹介です。

こちらのハロウィンプレートをお出ししました。

ハロウィンデザート

かぼちゃのクッキーとかぼちゃプリンの黒クレープ包みです

かぼちゃプリンを生クリームでコーティングしてブラックココアで色付けしたクレープで包みました。中にはパイの実が隠れています。

まわりにはチョコレートのクモやクモの巣をデコレートしました。召し上がられた方には喜んでいただけましたでしょうか?

 

 

来週は冬メニューとクリスマス、そしてお正月メニューの打合せです。

早いもので2023年もあと2か月をきって、あと少しで終わろうとしています。

コロナの生活様式も変わった今年、皆様にはどんな年でしたでしょうか。

投稿者: シロタ産婦人科

2023.10.12更新

9月より再開しました産後ヨガ教室ですが、11月は下記日程で開催致します。

産後ケアでもご紹介しておりますが、産後のママたちがリラックスできるような内容となっております。

気分転換や同じ時期を過ごしているママたちとの情報交換の場としてもご活用いただいおります。

気になってる方はどうぞお気軽ご参加ください。

 

日程:11月6日(月)10時00分~11時00分 

場所:当院4階多目的ホール

対象:産後1か月から6か月(はいはいが始まる前)くらいまで

   事前承諾書にご理解いただける方

  (赤ちゃんがはいはいで動けるようになりますと安全を損なう場合がございます。その際はご参加できませんので予めご了承ください。

 

予約:受付にて(直接/電話)お申し込みください。(各回6組限定)

   お電話でのご予約は外来診察時間内でお願い致します。(9時~17時)

 

費用:2000円(税込)

 

当日の持ち物:赤ちゃんのおでかけセット 大きめのタオル(赤ちゃんを寝かせる用)

       事前承諾書(受付にて配布またはホームページ内各種教室→産後ヨガ→ダウンロードできます)

投稿者: シロタ産婦人科

2023.09.26更新

お待たせしまして申し訳ございませんでしたが、秋接種開始致します。

詳細は下記を参考にしてください。

お手持ちに接種券の届いた女性の方が対象になります。

まだ届いていない方はお住いの市役所にお問い合わせください。

流行期もあり、問い合わせを多く頂戴しております。予約が先になることも予想されますので予めご了承ください。

 

〇接種日:火曜日・木曜日 14時から

〇接種開始日:10月3日~

〇予約開始日:9月25日より

〇対 象:接種券をお持ちの女性の方(産婦人科の特性上、女性の方に限らせていただきます)

〇予約方法:受付にて窓口もしくはお電話でご予約ください

〇予約対応時間:月~土 9時~17時まで

〇予約電話番号:046-253-3511 

その他ご不明な点ございましたらお手数をお掛けしますが、お問い合わせください

投稿者: シロタ産婦人科

2023.09.19更新

9月より再開しました産後ヨガ教室ですが、10月は下記日程で開催致します。

日程調整で10月は1回の開催です。

産後ケアでもご紹介しておりますが、産後のママたちがリラックスできるような内容となっております。

気分転換や同じ時期を過ごしているママたちとの情報交換の場としてもご活用いただいおります。

気になってる方はどうぞお気軽ご参加ください。

 

日程:10月2日(月)10時00分~11時00分 

場所:当院4階多目的ホール

対象:産後1か月から6か月(はいはいが始まる前)くらいまで

   事前承諾書にご理解いただける方

  (赤ちゃんがはいはいで動けるようになりますと安全を損なう場合がございます。その際はご参加できませんので予めご了承ください。

 

予約:受付にて(直接/電話)お申し込みください。(各回6組限定)

   お電話でのご予約は外来診察時間内でお願い致します。(9時~17時)

 

費用:2000円(税込)

 

当日の持ち物:赤ちゃんのおでかけセット 大きめのタオル(赤ちゃんを寝かせる用)

       事前承諾書(受付にて配布またはホームページ内各種教室→産後ヨガ→ダウンロードできます)

服装:動きやすい服装(例Tシャツ+スウェット、ジャージなど)

※院内はマスク着用のため、感染対策としてマスクした状態で教室を実施します。

※当日朝は必ず検温して来てください。発熱、風邪の症状がある方はご参加できませんのでご連絡下さい。

 

投稿者: シロタ産婦人科

2023.08.03更新

コロナで中止していた産後ヨガ教室を3年ぶりに再開致します。

プログラムは以前に実施していた赤ちゃんと一緒に楽しめる内容となっております。気分転換や体のリラックスに興味のある方はぜひご参加下さい。

以前実施していたときも同じくらいの月齢のママたちが集まって、情報交換の場として「お話しの場」にもなっていた教室、9月から再開します。

限られたスペースのため、定員を設けさせていただいております。ご予約が定員に達し次第締め切りとさせていただきますので予めご了承ください。

10月予定は決まり次第こちらのホームページ、院内掲示にてお知らせいたします。

 

日程:9月11日(月)10時00分~11時00分 

   9月30日(土)10時00分~11時00分

 

場所:当院4階多目的ホール

対象:産後1か月から6か月(はいはいが始まる前)くらいまで

   事前承諾書にご理解いただける方

  (赤ちゃんがはいはいで動けるようになりますと安全を損なう場合がございます。その際はご参加できませんので予めご了承ください。

 

予約:受付にて(直接/電話)お申し込みください。(各回6組限定)

   お電話でのご予約は外来診察時間内でお願い致します。(9時~17時)

予約開始:8月7日よりお受けします。

 

費用:2000円(税込)

 

当日の持ち物:赤ちゃんのおでかけセット 大きめのタオル(赤ちゃんを寝かせる用)

       事前承諾書(受付にて配布またはホームページ内各種教室→産後ヨガ→ダウンロードできます)

服装:動きやすい服装(例Tシャツ+スウェット、ジャージなど)

※院内はマスク着用のため、感染対策としてマスクした状態で教室を実施します。

※当日朝は必ず検温して来てください。発熱、風邪の症状がある方はご参加できませんのでご連絡下さい。

 

投稿者: シロタ産婦人科

2023.07.07更新

7月7日は七夕です。今年も夕食にいつもより少しアレンジしたメニューをお出ししました。

例年より少しチャレンジしたメニューになってます。

それではご紹介していきましょう

七夕全体

今年はこんな感じです。本日、梅雨は明けてませんが30度を越える厳しい暑さでした。そんなときでもさっぱりおいしく召し上がれるような和食で作ってみました。

今回の一押しはそうめんです。中央の緑と青の曲線は天の川をイメージして作りました。緑はきゅうりで青はカラーそうめんです。

そしてそうめんをもう一品「そうめんの生春巻き」もっちりとした食感で少しチャレンジしたメニューとなっています。

 

七夕主菜

天の川を中央に流して、左から「フルーツトマトのマリネ」甘みと酸味が口の中に広がりお口さっぱりの一品です。

左下「そうめんの生春巻き」そうめんを束に結わえて生春巻きで巻きました。モチモチとした食感で梅としそが味のアクセントになっています。

そうめんつゆにつけて召し上がっていただきます。

右上は「からあげのおろしポン酢」です。定番メニューでも人気のからあげは行事食おかずの主役です。

星で飾られたおろしからあげは今年もいい仕事をしてくれました。

 

七夕前菜

暑い日にぴったりのエビとコーンのゼリー寄せです。ツルっと食べれるのも良かったです。下は錦糸卵です。

 

巻きずし

「カニカマとツナの巻きずし」です。そうめんをいれたのでごはんものは少々。巻き加減がちょうどよくできあがりました。

 

茶碗蒸し

こちらも人気の高い「茶碗蒸し」。やさしくだしの味を感じる茶碗蒸しです。ゼリー寄せ同様ツルっと召しあがりいただけたのではないでしょうか

 

吸い物

はんぺんもお星さまな「お吸い物」です。素朴な味ですがこれがないと物足りません。

 

デザート

最後はデザートのフルーツです。口直しにちょうどよい甘さでした。

 

さて、今年の七夕メニューはいかがでしたでしょうか。今日は完成までの裏話しを少し。

構想を練り始めたのが2か月くらい前でした。そうめんをどうするか、お肉料理を豚肉ソテー短冊風で今年も行くのかなど、話し合いからスタート。

そうめんの生春巻きは試作を何度か行い、ようやく完成にたどり着きました。

カラーのそうめんはイオン1階のスタバの近くのお店で見つけて、ビジュアルのアクセントにちょうど良く採用しました。

お子様が喜びそうなかわいらしいそうめんなので興味ある方は覗いてみてください。

最終的には管理栄養士と相談しながら、メニューを決定しました。患者様の笑顔で召し上がっている姿を思い浮かべて、完成までは結構楽しい時間だったりします。

最後は厨房店長がいつも完成図のスケッチを描いて、アイデアをビジュアル化します。スタッフもそれを見て完成する料理のイメージを共有します。

それがこちらです。

スケッチ

なかなかの再現度!

 

これからも患者様に喜んでいただける食事を提供できるようにスタッフ一同がんばって参ります。

食事の時間が入院期間中のささやかな楽しみになれば幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: シロタ産婦人科

2023.05.15更新

5月14日は母の日。新しく家族が増えたママたちにとっても特別な母の日です。

いつもの行事食ほどではありませんが、厨房のスタッフが喜んでいただければと気持ちを込めて手作りしました。

カーネーションを添えて

母の日

投稿者: シロタ産婦人科

前へ 前へ

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

WEB予約はこちら