sp_img01.png
WEB予約

2022.07.05更新

おかげさまで本日2022年7月5日をもちまして、開院より50年の節目を迎えることができました。

これもひとえに地域の皆様、関係各位の皆々様のご支援の賜物と心より感謝申し上げます。

1972年7月5日にここ座間市相武台に産婦人科医院を開設致しまして、半世紀。

これまでに当院で誕生した赤ちゃんは24806人。改めて命の重みを痛感し身の引き締まる思いであります。

今後も地域の皆様に安心と心のこもった医療を提供すべく、スタッフ一同より一層努力して参ります。

引き続きのご愛顧とご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

 

投稿者: シロタ産婦人科

2022.05.06更新

新型コロナウィルス感染者数の減少傾向を受け、段階的に院内体制を変更しております。感染対策を十分に配慮した上とはなりますが、面会を5月より再開致します。
下記内容をご確認の上、ご対応お願い致します。
今後も感染状況を踏まえ、都度対応して参ります。変更がある場合はホームページ、院内掲示にてお知らせ致します。院内感染対策にご理解、ご協力お願い致します。


《入院時の対応》
ご主人やパートナーの方(ご主人が来れない場合はご家族の方)おひとりのみ、入院時お付添いください。
来院前に検温37℃以下をご確認の上、必ずマスクを着用ください。
また2週間以内に発熱、喉の痛み、咳などの症状があった場合、またはご家族や職場で同様の症状がある方がいる場合は対応致しかねますのでご了承下さい。
立会出産を希望される場合、出産までにお時間がかかるようでしたら、恐縮ですが一度お帰りいただくことになります。

《出産時の立会対応》
立会出産も現在再開しております。ご希望の方は健診時、助産師外来でお伝えください。
上記(入院時の対応)同様の症状がある場合、立会は致しかねます。予めご了承下さい
来院の際はマスク着用、体温を測った上でお越しください。

⦅医師からの説明⦆
医療として説明が必要な場合、ご主人もしくはパートナーの方にご来院をお願い致します。
その際もマスク着用、体温を測った上でご来院ください。

《面会について》
時間制限を設けての面会を再開させていただきます。
原則ご主人やパートナーの方(ご主人が来れない場合はご家族の方)おひとりのみとさせていただきます。面会時間は14時~20時、1日1回30分程度のお時間でお願い致します。
お越しの際は必ず2階ナースステーションにお立ち寄りいただき、ご記名と検温をお願いします。感染対策のため、赤ちゃんは新生児室でガラス越しでの対面となりますのでご了承ください。

《退院時の対応》
お迎えの際も面会時同様ナースステーションにお立寄りください。
対応は入院時と同様おひとりのみとさせていただきます。

投稿者: シロタ産婦人科

2022.05.06更新

5月5日は端午の節句です。3月3日のひな祭りに続いて、お昼ごはんはちょっとアレンジしたランチをお出ししました。

召し上がられた患者様はいかがでしたでしょうか。

それではご紹介していきます。

 

2022.5.5全体

今年はこんな感じに構成してみました。味もさることながらビジュアルでも子どもの日らしさを表現できないかを試行錯誤してできたメニューです。

まずはこいのぼりのいなりさん

2022.5.5ごはん

にんじんと薄焼き玉子、きゅうりとスライスチーズ オリーブを使っています。竿はアスパラで。

今気づきましたが、向きを90度転回が正解でした。

続きましておかずプレートです

2022.5.5おかず

今年の主菜メニューは人気メニューの盛り合わせプレートです

①定番ですが、人気不動のナンバー1 「からあげ」

②お口直しにピッタリ 「ミニトマトのマリネ」

③カニカマの赤が目立ちます「カニかまとアボガドのタルタルマヨネーズ和え」

④男の子の節句の象徴「兜型キャベツコロッケ」

⑤コロッケの影に隠れてますがピリッと辛く自己主張「ペペロンチーノ」

⑥こいのぼりが泳ぐ「洋風茶碗蒸し」

 

この中からご紹介したいメニューがこちら

2022.5.5かぶとコロッケ

かぶと型キャベツコロッケです。

ライスペーパーを折るのもなかなかですが、具の量や食べた時に重くなりすぎないように工夫した一品です。

2022.5.5茶碗蒸し

ちょっとアップにしすぎましたが、「洋風茶碗蒸し」です。

コンソメをベースにやさいからのお出しなど加えて作りました。

最近のパフェやケーキなどのデコレーションを参考に茶碗蒸しにこいのぼり泳がせてみました。

この2品は特に思い入れのあるメニューでしたが、召し上がられた患者様いかがでしたしょうか?

2022.5.5スープ

この日のスープはかきたまです

そしてデザート盛り合わせ

2022.5.5デザート

 

今回のメニューを決めるにあたり、こいのぼりをどう表現するかで意見を出し合った中でおいなりさんと茶碗蒸しにたどり着きました。

おいしいさももちろんですが、行事食には目で見て味わう楽しさをお伝えしたくて、毎回こだわって準備しています。

お食事が入院されている患者様のホッとするお時間になってくれれば、何よりうれしいです。

次の行時食は七夕を予定しています。これからコンセプト考えます、お楽しみに。

おやつですが、今週日曜日の母の日もちょっとアレンジデザートを計画してます。

投稿者: シロタ産婦人科

2022.03.23更新

新型コロナウィルスの感染拡大を受けて中止しておりました産後ケアひまわりを再開致します。

感染者数は減少傾向にありますが、依然として感染者数は高い水準のままです。

一方でコロナ下での育児ストレス、お母様のメンタルケアも深刻な状況になっております。

座間市からの早期再開の要請を受け、上記状況を踏まえ感染対策を十分配慮した上で再開することになりました。

つきまして下記方法にて予約をお取りしますのでよろしくお願い致します。

なお、再開にあたり、2月にキャンセルをお願いした方に優先的にご利用いただくように準備して参りましたが、直前になり市役所より難しいとの回答がありました。

参加をお待ちになって方には大変申し訳なく、心よりお詫び申し上げます。育児のことでお困りのことやちょっとしたことでもいいので気になることありましたらお気軽にお電話ください。

 

◎予約方法

 ①座間市役所で参加の手続きを取って下さい 

 ②シロタ産婦人科にお電話でご予約ください(046-253-3511)

 ※なお、予約再開当初は大変混み合うことが予想されます。多くの方にご利用いただくためにご予約はおひとり1回でお願いします。

  複数ご利用されたい方は参加の際に次回のご予約をお取り下さい。

 ※ご本人様、ご家族の方で2週間以内に熱、咳、のどの痛みなどの症状があった場合は参加をご遠慮いただきますようお願い致します。

 

◎4月開催予定(各回定員3名)

毎週火曜日、金曜日(1日、5日、8日、12日、15日、19日、22日、26日)

第1,2週木曜日(7日、14日)

第3,4週月曜日(18日、25日)

 

投稿者: シロタ産婦人科

2022.03.22更新

新型コロナウィルス感染拡大を受けて中止しておりました立会出産並びに各種教室を再開致します。

引き続き感染対策を徹底した上での再開となりますのでご不便をおかけ致しますが、何卒ご理解ご協力よろしくお願い致します。

《3月22日再開》

立会出産

立会出産をご希望の方は助産師外来もしくは妊婦健診の際にその旨スタッフまでお伝えください。

※但し、2週間以内の発熱、のどの痛み、咳などの症状がある場合、またはご家族、職場で同様の症状の方がいらっしゃる場合は立会できないこともございますので予めご了承ください。

 

《4月再開》

産後ケア教室「ひまわり」

母親学級

※ひまわりのご予約は現在、座間市と調整を行っておりますので、2,3日中にはこちらのホームページでお知らせ致します。

※母親学級はこれまで通り、第3、4木曜、行う予定ですが、変更になる場合は早目にこちらのホームページでお知らせ致します。

※2週間以内の発熱、のどの痛み、咳の症状がある場合、またはご家族、職場で同様の症状の方がいらっしゃる場合は参加できませんので予めご了承ください。

投稿者: シロタ産婦人科

2022.03.07更新

遅くなりましたが、3月3日はひなまつりでした。

今年も例年通りひなまつり特別ランチを作ってみました。

メニューをご紹介します。

今年は黒の食器を使って彩を意識した構成にしてみました。

ひなまつり2022

まずはちらし寿司です。ひなまつりと言えば、やはりちらし寿司!

昨年のもの(ひな人形風)も評判良かったのですが、今年は原点回帰で味と彩をテーマに作りました。

ちらし寿司2022

メインのお皿は大人気のからあげ、白身魚のしんじょう風ふわふわ揚げ

ラディッシュの酢漬けと菜の花の和えもの

甘酒といちごのゼリーさくらのせ

見た目も楽しみながらお腹も満たすメニューとなっています。。

ひなまつり主菜

茶碗蒸しです。こちらもひな祭りと言えば不動のサイドメニュー

お出汁が利いて、落ち着く味に仕上がりました。

お椀

 そしてはまぐりのお吸い物

これもひなまつりでは欠かせない一品です。

あと写真撮り忘れましたが、これにデザートにフルーツ盛り合わせ(イチゴとキウイと柑橘)があります。

吸い物

 

新型コロナウィルスの感染状況は減少傾向になりましたが、依然として警戒を緩める数ではありません。。

当院でも感染対策のため、面会や立会出産をせざる状況が続いています。

患者様には心細く、不自由な入院生活をお願いしています。せめてお食事のときはホッとする時間を過ごしていただきたい。

その思いを込めて日々のお食事もお作りしています。そろそろ春メニューが始まります。

ご予定の患者様はご出産のあとの楽しみとして、どうぞご期待ください。

一日でも早くこのコロナの状況を乗りきり、だれもが心穏やかに過ごせるあたたかな春がやってくることを心より祈っています。

投稿者: シロタ産婦人科

2022.01.31更新

新型コロナウィルスの急激な感染拡大を受けて、院内感染対策から以下の事項を急ではありますが2月1日より中止致します。

生まれたばかりの大切な命を守るためにご理解、ご協力よろしくお願い致します。

尚、再開の目途は感染終息を見て、こちらのホームページと院内掲示にてお知らせ致します。

《2月1日より中止》

1、立会出産 

2。母親学級(2月17、19、24日開催予定でした)

3、産後ケア「ひまわり」

 

引き続き、面会及び外来診察の付添もご遠慮いただいております。

妊婦健診などで通院されている患者様で発熱の症状がある方、または同居のご家族様に発熱などの症状がある方は必ずお電話の上スタッフの指示を受けて下さい。

外来診察にお越しの際は体温を必ず計ってきてください。

 

 

 

投稿者: シロタ産婦人科

2022.01.21更新

新型コロナウィルスの急激な感染拡大を受けて、緩和しておりました患者様への面会を再度下記日程より中止とさせていただきます。

但し、出産への立会はご主人様、パートナーの方に限り、継続致します。出産立会後は速やかに退館いただきますので予めご了承ください。

院内感染防止のためご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。

入退院またはお荷物の受け渡しは入口右側のインターフォンを押してください。スタッフが入口まで参ります。

面会再開の目途は今後の感染状況を見ながら、対応を検討致します。再開の際はこちらのホームページにてお知らせ致します。

また外来診察の大人の方の付添は医師からの説明など必要な時を除き、ご遠慮いただいております。

引き続き、ご協力よろしくお願い致します。

 

1.面会中止

令和4年1月22日(土曜)~  

(終了時期未定)

投稿者: シロタ産婦人科

2022.01.12更新

年越しを当院で迎えられた患者様に今年もお正月メニューを提供させていただきました。

31日は年越しそば、1月1日はおせちとお雑煮など昨年から献立を入念に打ち合わせしました。

お召し上がりになった患者様はいかがでしたでしょうか。

職員一同、心こめて今年もお作り致しますので入院を予定されている患者様はどうぞお楽しみにしていてください。

それではメニューを紹介していきます。

2022おせち

元旦朝食はおせち料理とお雑煮です。

黒盆内 ・海老の旨煮・鶏の八幡巻き・黒豆・紅白かまぼこ、だて巻き・数の子・栗きんとんあられ

右上・野菜の煮しめ 右下・お雑煮

 

2022昼松花堂弁当

お昼はお正月特製松花堂弁当です

・ローストビーフ・かにフライ・ごま豆腐盛り合わせ・かぶの酢の物・鯛めし・お吸い物・果物盛り合わせ

 

2022正月昼食

夕食は洋食で

・お正月特製ハッシュドビーフ(パセリライス)

前菜盛り合わせ ・カナッペ門松ちくわ風・カプレーゼ・魚介のカルパッチョ

チョップドサラダ

デザート・アーモンドミルクゼリー

 

年始ということで1月7日に七草粥、11日鏡開きにおしるこを提供致しました。

季節感も大切にしながら今年も安全に細心の注意を払いつつ、喜んでいただけるようなお食事をご提供して参ります。

2022年もよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

投稿者: シロタ産婦人科

2022.01.11更新

新年明けましておめでとうございます。

2022年は開院50周年の節目の年にあたります。

1972年7月より半世紀に渡り、多くの患者様にご来院いたたき、厚く御礼申し上げます。

今年も例年通り、医療安全に最善の注意を払い、患者様に寄り添い、より利用しやすい産婦人科へ職員一同邁進して参ります。

 

今現在の取組として、待ち時間対策に遅ればせながら、電子カルテ導入を進めております。

また妊娠・出産・産後を安心して過ごしていただけるよう母親学級や指導の見直し、2018年度より助産師外来や産後ケアも実施しております。

昨年末には入院中ご利用いただくシャワー室の改装工事も無事に完了しました。

来月からは新型コロナワクチン3回目接種も予定しております。

今後も患者様の目線に立ってハード、ソフト両面でニーズに応えられるよう改善を続けていきたいと考えております。

また、新しい取組みなど公表できる際はこちらのブログでお知らせ致します。

引き続き2022年も代田産婦人科をよろしくお願い申し上げます。

 

 

投稿者: シロタ産婦人科

前へ 前へ

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

WEB予約はこちら